2013年 09月 30日
バレ59号も三冠王への敵は味方だったの巻、ブランコに2発3安打5打点献上
今日の先発は、村中恭兵投手、横浜DeNAベイスターズはコーコラン投手で午後6時試合開始。
まあ~、それにしてもひどい試合でした。
ライアン小川投手の新人王と最多勝がほぼ確定した今、大半のヤクルトファンの楽しみは、バレンティン選手の三冠王!
その夢が壊れかける一戦となりました。
試合経過は ニッカンスコア
スワローズ公式 バレンティン選手に10戦ぶり59号! 村中投手は2被弾で9敗目
先制したのはヤクルト
2回、ユウイチ、松井淳選手が連打でチャンスメイクすると、森岡選手が送りバントを決め1死2、3塁。
ここで、中村悠平捕手がライト前にタイムリーヒットを放ち、ランナーがふたり生還して2点先制。
3回には、バレンティン選手が久しぶりに完璧な一打、59号ソロホームランをレフトスタンド上段に放り込み
3-0とします。
60号にあと1本、しかも調子がよかった時のスイングが戻ってきたような豪快なホームランで、
バレ様ご機嫌でした。
しかし、このあと悪夢となりました。
直後の4回表、村中投手はブランコ、多村選手に連打され、金城選手には四球を与え1死満塁のピンチ
ここで、荒波選手のショートゴロを森岡選手がファンブルして、その間に3塁走者が生還して3-1
捕っていれば、併殺打になるところでした。森岡選手が痛い所でやらかしました。
5回、村中投手は2死後、山崎、梶谷選手に連打され、ブランコ選手に3球目に投げた甘い変化球
(Yahoo1球速報ではフォーク)を、レフトスタンドへ3ランホームランを運ばれ、3-4と逆転されます。
この時点では、バレンティン選手は内心はわかりませんが、表向きはまだ余裕の笑顔だったんですが・・・。
その裏、ヤクルトは上田、川端選手の連打でチャンスを作り、バレンティン選手にお返しの一発を期待しましたが、
セカンドフライに倒れます。
7回も続投の村中投手は、1死後、梶谷選手にヒット、そしてブランコ選手を打席に迎えます。
前の打席で痛い3ランを浴びているので、警戒していたとは思うんですが、初球、高く入ったゆる~いカーブを
ライトスタンドへ2ランホームランを放り込まれ、3-6とリードが広がります。
打たれた瞬間のバレンティン選手の悲しそうな顔って・・・、こちらまで胸が痛みました。
ムラチュー、なんてことをしてくれるんだ!!
悠平くんも、その前の打席といい、なんちゅうリードなんだと、さすがに怒りがこみ上げました。
打たれてはいけない場面で、絶対打たれてはいけないバッターに、2打席続けて甘い変化球だもんね・・・。
なんの学習もできてないバッテリーにがっくりでした。
また、ベンチは勝負とも敬遠とも、なんの指示も出していなかったようですね。
別に敬遠するなとは言いませんが、勝負するならするで、もう少し神経を集中して攻めなきゃいけないでしょうに。
よりもよって、ゆるい変化球が高めに入れば、そりゃ~打たれます。
元々、コントロールがない村中投手だったとしても、「どーぞ打って下さい」というような、あまりに不用意な球でした。
もちろん打ったブランコ選手が凄かったのは確かですが。
ヤクルトは3回までの3得点で、その後は横浜DeNAの継投の前に得点できず、そのまま3-6で敗れました。
バレンティン選手は8回の打席も力み過ぎてセンターフライに倒れました。
せっかく59号がいい感じで出て、気分を良くしていたのに、ブランコ選手に2発も打たれりゃ~、がっくりするでしょう。
ブランコ選手は今日4打数3安打2本塁打で5打点。打点を134まで伸ばしました。
バレ様は128打点で、その差は一気に6打点に広がりました。
また、ブランコ選手は打率も.3298と上げ、今日4打数1安打のバレンティン選手は.3317と、
首位打者の方も危なくなってきました。

写真は8月31日神宮
下手したら、三冠どころか、ブランコ選手が、打点と打率の2冠をさらっていく可能性まで出てきました。
今日、村中投手が浴びた39号3ランと40号2ランは、
それだけ、バレンティン選手の3冠王への道のりを険しくするものでした。
結果的には、チームメイトが、バレ様の三冠王を阻もうとしているんだもの。なんてこったぁ~(怒・怒・怒)
敵は相手ではなく、味方だったとは・・・。
今日だけは、村中-中村のバッテリーは、擁護のしようがありません。
プロ野球チャンネル・セントラルリーグ YouTube動画
チャンスで打てなかったバレ様が悪いと言ったらそれまでですが、
今まで横浜はバレンティン対策を十分やってきました。
この2試合は敬遠はなかったものの、これまで散々勝負を避けて歩かせ、
また、苦手の加賀投手を送り込むなどやるべきことはやっています。
それに対し、ヤクルトは何の策もなく、ただ無意味に勝負に出てこのざま。情けないったらありゃしない。
昨日も小川投手が2点タイムリーを打たれ、この2試合で、ブランコ選手に実に7打点も献上しています。
バレ様じゃなくてもこれはがっくりくるでしょう。
またこれで、バレンティン選手がやる気をなくして、調子を落とさないかと心配です。
マジで、責任者、出てこい!って感じですね。
今シーズンは最後の最後まで、ホント何をやってるんだという試合が多すぎます。
小川監督の続投で、果たして来季は立て直せるんでしょうか!?
怒ったまま書いて、いつも以上に誤字脱字だらけですみません。一応、訂正しておきました。
2013年 09月 30日
川本捕手出番も、ロッテ延長サヨナラ負け…
先発は西武が岸孝之投手、ロッテは古谷拓哉投手で、どちらも負けられません。
先制したのはロッテ。
2回、ブラゼル選手が岸投手のカーブを捉え、11号ソロホームランをライトスタンドに放り込み1点先制!
試合経過はニッカンスコア
3回、ロッテは死球、内野安打、ヒットで1死満塁から、今江選手の犠牲フライで2点目。
ブラゼル選手のタイムリーヒットで3-0と優位に試合を進めます。
ブラちゃん、あまり対戦したことはないと思いますが、岸投手とタイミングが合うようですね。
しかしその裏、古谷投手は、片岡選手にヒット、栗山選手に四球を与え1死1、2塁から
西武の若き4番・浅村栄斗選手に3ランホームランを浴び、3-3の同点に。痛い一発を浴びましたね。
古谷投手は4回には、満塁のピンチに、栗山選手に押し出しの四球で3-4と勝ち越しを許します。
ここで上野投手に交代し、浅村選手を打ち取ります。
5回には、その上野投手が秋山翔吾選手にソロホームランを打たれ3-5
追うロッテは6回、先頭の今江選手が2塁打、ワイルドピッチで3塁へ進むと、根元選手のタイムリーヒットで4-5
試合はそのまま1点ビハインドで9回表2死後、涌井投手から荻野貴司選手が四球を選んで出塁。
福浦選手の打席で2塁へ盗塁敢行すると、炭谷捕手の送球がランナーに当たり、レフトへ転がる間に、
荻野貴選手が一気にホームインして、土壇場で5-5の同点に!
ナイスラン、足でもぎ取った同点ホームでした。
その裏、内投手が8回から続投で2イニング目となり、川本良平捕手がマスクをかぶります。
先日昇格後、初の試合出場です。大事な場面でのマスクに、私はドキドキもんでした。
2死後、四球とヒットで2死1、2塁のピンチを招きますが、片岡選手をライトフライに打ち取り3アウト。
サヨナラにならなくてホッとしました。
10回の攻撃では、2死1塁から川本捕手が打席に立ちますが、あえなく空振り三振。
あ…ぁと、溜息の瞬間でした。ここで打たなきゃね・・・。
その裏、益田投手が登板し、先頭の栗山選手にヒットを打たれ、浅村選手はセカンドゴロで1死後、
益田投手の暴投で、ランナーが2塁へ進みます。
あのくらいの球は、川本捕手に捕ってほしかったですね。サヨナラのピンチが広がります。
秋山選手は空振り三振に仕留め2アウト2塁。
1塁が空いたので、おかわり中村選手は敬遠し、熊代聖人選手との勝負となります。
しか~し、2ボールからの3球目をライト前に運ばれ、清田選手の懸命のバックホームも、
2塁ランナー浅村選手がホームインして、西武ライオンズがサヨナラ勝ち・・・。
4時間29分の死闘は、ロッテにとって最悪の結果に終わりました。
プロ野球チャンネル・パシフィックリーグ YouTube動画
延長に入った時点で、西武が裏攻めなので、イヤな予感はしてたんですが、それにしてもショックなサヨナラ負けでした。
益田投手のワイルドピッチとなった球を、川本捕手がポロリせずに素早く2塁へ投げていればと悔やまれてなりません。
せっかくコアラに出番が回ってきたというのに、そこからのサヨナラですからね・・・。
打たれたのは益田投手ですが、あれでピンチを広げたこともあって、私としては大ショックでした。
あと、浅村選手の好スライディングはありましたが、川本捕手の本塁でのブロックも甘かったように思いました。
それから、あの場面、今日は当たっていなかったおかわり君との勝負でもよかったようにも思いましたが、
打者の格からすると、やはり熊代選手を選ぶでしょうね。それで打たれたのは結果論。
9回に同点に追いつきながらのサヨナラ、しかも川本捕手がマスクを被ってからのサヨナラだったので、
私にとってはへこむサヨナラ負けでした。
これで、川本捕手はまたベンチの信頼をなくしたかと思うと残念で仕方ありません。
次回は、チャンスをもらったら、挽回してほしいですね。
その他、この試合でレデズマ投手が栗山選手への頭部危険球で退場となり、
またブラゼル選手が足を痛めて途中交代となりました。軽症だといいのですが。
あと、栄村球審の可変ゾーンのジャッジにも苦しめられました。特に栗山選手の打席でねぇ・・・。
西武にとってはCS生き残りをかけての命をつなぐサヨナラ勝利、
ロッテにとっては、ソフトバンクが勝ったのでゲーム差が1となる痛い黒星でした。
今日はサヨナラのショックでまとまりのつかない記事にまりました。
明日はどうか勝って下さい!
2013年 09月 29日
小川泰弘ハーラートップ16勝、山本哲哉好救援、バレ2打点
残り少ない試合をいい形で締めくくりたいですね。
今日の先発は新人王と最多勝争いをする小川泰弘投手、横浜DeNAは三浦大輔投手で午後6時試合開始
立ちあがり、小川投手は3人でかたづけると、
その裏、ヤクルトは先頭の山田選手がピッチャーのグラブを弾く内野安打で出塁。
上田選手もヒットでつなぎ、川端選手は四球で歩いて無死満塁。
ここで、バレンティン選手がショートへの内野安打でヤクルトが1点先制!
ココ様、当たりは悪かったですが、とりあえずラッキーな打点1を挙げました。
なおもチャンスに後続は倒れ1点どまり。
試合経過は ニッカンスコア
スワローズ公式 小川投手が単独トップ16勝目! 山田選手が4安打3得点で援護
ヤクルトは3回、先頭の山田選手がヒットで出ると、2盗に成功!
上田選手のライトファールフライで1死3塁となり、川端選手のレフト前タイムリーヒットで2-0とします。
このあと、バレンティン、松井淳選手とヒットが続きますが、バレ様の走塁アウトなどあり、この回も1点のみ。
4回、ヤクルトは先頭の森岡選手がヒット、1死後、小川選手が送りバントを決め2死2塁から
山田哲人選手がセンター前にタイムリーヒットを放ち3-0とします。ナイスバッティング、てつと~!
ライアン小川投手は3回までパーフェクトピッチング。
4、5回には、やや乱れ、ヒットや四球でランナーを出しますが無失点に抑えます。
しかし6回、荒波、梶谷選手の連打と2盗で1死2、3塁のピンチを招くと
ブランコ選手にインコース高目のストレートをレフトへ運ばれ、2者ランナーがかえり3-2と1点差に。
ちょっともったいない配球でした。
突き放したいヤクルトは、その裏、代打・宮本慎也選手がライト前ヒット、送りバントで2塁へ進むと
2死から中村悠平捕手がヒットで2死1、3塁。
ここで、小川投手の代打・田中浩康選手が打席に送りますが、ショートゴロに倒れ追加点ならず。
田中浩康選手はこの試合で、1000試合出場を達成しました。
その裏、2番手バーネット投手が三者連続三振の完璧リリーフ。
今日のバーネット投手は球がキレキレでした。
その裏、ヤクルトは先頭の山田くんが今日4安打目となるヒットで出塁。
上田選手が送って、川端選手の内野安打で1死1、3塁のチャンス。
バレンティン選手の打席で、横浜は加賀投手が登板。ココ様、苦手のピッチャーです。
しかし、やや甘く入ったスライダーをレフトへ犠牲フライを打ち上げ、貴重な追加点が入り4-2。
バレンティン選手は、久しぶりに打球が上がりました。
今日2打点で、同じ2打点のブランコ選手とは2点差のまま。
逃げ切りたいヤクルトは8回、久古健太郎投手を投入しますが、石川雄洋、後藤選手に連打され
無死1、3塁のピンチを招きます。
ここで山本哲哉投手に継投し、まずは梶谷選手を空振り三振、ブランコ選手は浅いセンターフライ。
中村紀選手はライトフライに打ち取り、このピンチを無失点で切り抜けます。
今日最高にしびれた場面でした。ナイスリリーフ山本哲哉投手!
2点差で、9回は石山泰稚投手が登板し、四球でランナーは出しましたが、後続を抑え、4-2でゲームセット。

写真は9月15日神宮
ルーキーの小川泰弘投手が6回2失点で、ハーラートップの16勝目を挙げ、新人王をほぼ確定させると同時に、
前田健太投手との最多勝争いでも単独トップに立ち、ルーキーでの最多勝にまた一歩近づきました。
今日はその意味では、非常に大きな勝利でした。
ライアン小川投手にとってもそうですが、タイムリーヒットと犠牲フライで2打点を挙げたバレンティン選手も
三冠王へ向け、十分希望がつなげました。
打率も4打数2安打でちょっと上げ、ブランコ選手は3打数1安打でした。

今日は小川投手を引っ張ることなく6回で交代させ、早めの継投に出たことも功を奏しました。
久古投手は誤算でしたが、そのあとの大ピンチを抑えた山本哲哉投手がとにかく素晴らしかったですね。
写真は9月12日神宮
チームの勝利のためはもちろんですが、小川投手の16勝目のために、1点も与えなかった力投には感動しました。
同じルーキーの守護神・石山投手も安定感がでてきました。
ただ、打線は15安打放ちながら4点と、効率の悪さは相変わらずでした。
まあ、しかし勝ったことがすべてで、とにかく逃げ切れてよかったです。
打者では、山田哲人選手が4安打の固め打ちで1打点と大活躍。
川端慎吾選手が3安打猛打賞1打点。
バレンティン選手は2安打と犠牲フライで2打点。
森岡選手もマルチヒットでした。
プロ野球チャンネル・セントラルリーグ YouTube動画
小川投手はあと1回先発があるでしょうか?17勝目をゲットして、単独で最多勝を狙ってほしいですね。
期待しています。
2013年 09月 29日
小川監督、来季続投要請を受諾
サンスポ×スワローズTwitter こちら
今まで監督の進退問題に関しては、各紙憶測でいろいろ書かれていましたが、これで続投が決定ですね。
私個人としては、複雑ですね・・・。
小川さん自体は好きなんですが、今シーズンのこの結果で続投要請を受諾するっていうのがどうもね・・・。

球団側としては、小川監督の続投は万々歳なんでしょうけどね。
取り急ぎ速報でした。
【続報】サンスポにも続投ニュースが出ました。【ヤクルト】小川監督が続投 1年契約
小川監督の続投についての私見は、重複するので、以前に書いた こちら のエントリー記事をご覧ください。
2013年 09月 28日
1塁セーフの審判アシスト後、川端2ランで同点も延長ドロー
小川泰弘投手の新人王がより近づいてきました。横浜打線には感謝です。それにしてもすごい打線ですね。
また、ブランコ選手は4打数1安打で打点は0でした。
そもそも、ブランコ選手の打球が菅野投手の脚を直撃して、そこから一気に7点奪いました。
ヤクルト的には、ありがたい結果となったわけです。
そのDeNAと明日、ライアン小川投手は対戦するんですが、どうかお手柔らかに!
今日から神宮球場は「宮本慎也ファイナルシリーズ」がスタート。
東京ヤクルトスワローズの今日の先発は木谷良平投手、CS進出を決めた広島カープは久本祐一投手の先発。
木谷投手は、前回の登板で審判から二段モーションの指摘を受けましたが、今日はどう修正できているでしょう?
試合経過は ニッカンスコア
スワローズ公式 川端選手が8回に同点2ラン! 木谷投手も8回途中2失点で好投
試合は両先発の好投で、0行進でサクサク進みます。
ヤクルト打線は、久本投手から5回までわずか2安打に抑えられます。
木谷投手も7回まで4安打無失点と好投。
自身最長の8回のマウンドに上がった木谷投手。
この回からサードに宮本慎也選手が入り、ファーストに川端選手が回ります。
久々に守備につく宮本選手にスタンドは大歓声で盛り上がりました。
木谷選手は先頭の代打・岩本選手にセンター前ヒットを打たれ出塁されると、
丸選手にも連打され無死1、3塁から、菊池選手の犠牲フライで1点先制されます。
ここで2番手久古投手に交代も、キラ選手にヒットを許し、バーネット投手に交代。
エルドレッド選手は空振り三振に仕留めますが、松山選手のサード線への強い打球を宮本選手が
飛び込んでグラブに当てるも捕球できず、サード内野安打で2点目がカープに。
難しい打球で止めただけでもヨシとしなければいけないんですが、宮本選手なら捕ってほしかった打球でした。
この後、宮本選手はサードファールフライも落球する残念なシーンがあって、
全盛期ならどちらも捕れただろうなあと思うと、さすがに衰えは隠せず、引退することを受け止めざるを得ませんでした。
なんだか切なかったですね・・・。
このところ代打出場ばかりだったので、守備勘が悪くなっていたのもあるかもしれません。

写真は9月13日神宮シートノックより
追いかけるヤクルトはその裏、2死から上田選手がファースト内野安打で出塁。
リプレーを見ると、これはアウトでしたね・・・。横山投手が不満そうにしている気持ちはわかります。
ラッキーな1塁塁審のジャッジで命拾いした直後、川端慎吾選手が5号2ランホームランをライトスタンドに運び
2-2の同点に!

写真は9月13日神宮
その後、両チーム、投手陣が踏ん張り延長に突入。
特にヤクルト打線は、慎吾くんの2ラン以降、ひとりのランナーも出ずお手上げ状態でした。
ヤクルトは9回から石山-山本哲哉投手とつなぎ、11回から2イニングはロマン投手が投げ無失点に抑えます。
負けがなくなった12回裏、2死から今日3回目の打席に入った宮本選手がセンター前ヒットで出塁。
代走は比屋根選手。
ここで、代打・田中浩康選手を送りますが、最後は見逃し三振に倒れゲームセット。
中盤までは早い試合展開でしたが、結局延長12回3時間47分の試合は、2-2の引き分けに終わりました。
プロ野球チャンネル・セントラルリーグ YouTube動画
正直、上田選手のセーフジャッジがなければあの回はそこで3アウトチェンジ。
慎吾くんの2ランもなかったわけで、今日の引き分けは儲けもんかもしれません。
バレンティン選手は守備ではナイスキャッチがありましたが、打つほうは今日もさっぱり。
4打席1四球3打数ノーヒットで打率は下がるし、打点はなしで、途中で交代となりました。
なかなか打球が上がりませんね。ゴロばかりで。
打率はまだ1位キープですが、危うくなってきそうです。
まあ、それにしても今日は広島カープの守備がよかったですね。
菊池涼介選手はあれなんですか!すごいと感心しきりでした。
内野安打になるところを、すべてアウトに取られました。身体能力が抜群ですね。
カープはCS進出を決め、今は勝率5割を目指すという目標に向かっていて必死の戦いです。
今日は、よく引きわけに持ち込めたと思うしかありません。
木谷投手は、今日は二段モーションの警告もうけず、好投しました。
8回途中まで投げ2失点なので、十分試合は作りました。
それだけに勝たせてあげたかったですね・・・。
試合後、引退する前田智徳選手に捧げるカープ&スワローズファンのスクワットの大応援がありました。
本拠地での引退セレモニーは凄いことになりそうですね。お疲れさまでした。ありがとうございます。
プロ野球チャンネル・セントラルリーグ YouTube動画
明日こそ、横浜との直接対決なので、しかも小川投手の先発なので、バレ様の一発に期待したいと思います。
2013年 09月 28日
山田哲人&川島慶三選手フォト@神宮9月
どちらもビジュアル的には私好みのイケメンで、この2選手が二遊間を守るときは、
ミーハーばあさんとしては楽しみです。
守備力はかなり差があって、守備の人・川島慶三くんに対し、山田哲人くんは発展途上。
将来的には、哲人くんには慶三選手の守備力を兼ね備えたショートになってくれたらと願っていますが、
そうなれる可能性はどのくらいあるでしょう??
山田選手は今シーズンはセカンドのポジションを田中浩康選手から奪いつつある1年間となりましたが、
来シーズンはどうなるかわかりません。
浩康選手もこのままでは終わらないでしょう。必ず巻き返してくると思います。
チームにとっては、そういう競争があることはいいことです。
このオフ、また来季の春季キャンプで、山田選手がどのポジションをメインに練習することになるのか
注目したいと思います。
このままセカンドで定着するのか、本来期待されたショートでの守備を鍛えるのか。
後者であってほしい反面、ショートをやってまた自信をなくして、それが打撃に悪影響しても困るし、
これは難しい問題ですね。
では9月12日の写真から





シートノック中の川島慶三選手 慶三くんは何故かいつもニコニコしています。

こちらの二人は笑顔なし

9月13日球場入り





26日は始球式にベースボール犬“わさび”が登場しましたが、犬を飼いたくて仕方がない山田くんは
「マジっすか!? ゴールデンレトリバーですか!?」と興味津々だったそうです。わさびはメスの柴犬です。
そういえば、どことなく犬に似ている?哲人くん?


声かけもマメな慶三くん
川島選手と哲人くんのニ遊間コンビで、印象に残ったのは、交流戦のファイターズ戦
山田選手がショートでミスを連発し、途中からセカンドに回っても3つ目のエラーをしたときに、
慶三くんが気づかって山田くんに何度も声をかけていたことです。
山田くんは全く余裕がなくて、目はうつろなままでしたが、慶三くんの優しさを垣間見たようで、嬉しく思いました。



試合直前の素振り 上田選手と並んで

2013年 09月 27日
二日酔い楽天からミスのおもてなし、ロッテ6-0完封リレー
楽天が初のリーグ優勝を決めました。おめでとうございます。
優勝の最後のマウンドを締めたのは、田中将大投手でした。
ランナーを出してドキドキもんでしたが、ラストの2者連続三振にはしびれました。
ロッテは目の前の胴上げは免れましたが、優勝がなくなり、これからはCS争いの順位を巡って
最後の戦いとなります。
そんな中、本日付で3名の選手の1、2軍の入れ替えがありました。
里崎智也捕手、江村直也捕手、角中勝也外野手が登録抹消となり、代わって
川本良平捕手、田村龍弘捕手、清田育宏外野手が上がって来ました。
里崎捕手は昨日の練習中に左膝外側側副靱帯損傷、
江村捕手は昨日ベンチでかなりきつく公開説教されていましたからね・・・。
私としては川本捕手の昇格は嬉しい反面、ロッテの優勝がなくなってからというのがね・・・。
伊東さんよ、今頃かい!?という気持ちがなくは無いです。
まあ、CSでも使ってもらえるよう、残り少ない試合の中で、アピールできたらと思います。
ここで、また信頼を得られなければ、来季も川本ちゃんは厳しい立場になるでしょうね。
ファームで成績がよかった清田選手もようやく上げてもらえましたね。よかったです。
角中選手の腰の状態は、やはりあまり良くないんでしょうね。CSまでに間に合いますように。
前置きが長くなりました。
今日の先発はロッテが松永昴大投手、楽天は川井貴志投手の左腕対決。
相手が左投手でもスタメンマスクは金澤捕手ということは、
伊東監督から見た評価は金澤>>川本捕手ということでしょうね。
3番手以下というのが私にとっては寂しい限りです。
ま、イケメン度では負けているのははっきりしていますが。
序盤は両投手好投で3回まで0が並びます。
先制したのはロッテ。
4回、清田選手が昇格即スタメン起用に応え、第1打席が2塁打に続き、この回も先頭でレフト前ヒットで出塁
今江選手もヒットで続き、1死1、3塁後、鈴木大地選手のライトフライを楽天レフトの岡島選手が捕れず
2塁はフォースアウトで記録はライトゴロとなり、その間に3塁ランナーが生還して1点先制。
ラッキーな先制点でした。
試合経過はニッカンスコア
松永投手は自己最長の6回まで投げ、4安打6三振無失点と好投。
ロッテは6回裏、2番手加藤大輔投手から先頭の清田選手がセンターフライを打ち上げますが、
センター榎本選手がこれを落球して、その間に清田選手は好走塁で3塁へ進みます。
1死後、サブロー選手がレフトスタンドへ4号2ランホームランを放り込み3-0とします。
ストレートを捉えた完璧なホームランでした。
さらに、鈴木、細谷選手の連打で1死1、3塁で、伊志嶺選手のファーストゴロを銀次選手がホームへ悪送球して4-0
続く金澤捕手の犠牲フライで5-0と突き放します。
ロッテは7回から服部投手、8回は益田投手が投げ無失点に抑えます。
8回裏、楽天3番手福山投手から、鈴木大地選手が2塁打、
2死3塁から金澤捕手のセンター前タイムリーヒットで6-0とリードを広げます。
9回は内竜也投手が締め、4投手の完封リレーで、6-0で楽天を下しました。
6回無失点と好投した松永昴大投手が4勝目を挙げました。おめでとうございます。
打つほうは、お立ち台に上がった金澤岳捕手が犠牲フライと適時打で2打点。
好リードで、4投手の完封リレーを導きました。

1軍に上がって来た清田育宏選手は、2安打と相手センターのエラーで好走塁で3塁まで走り、
昇格即先発起用に応えアピールしました。
サブロー選手の一発も見事でしたし、鈴木大地選手もマルチヒットと頑張りました。
ただ、根元選手がセカンドで送球ミスを2度やらかし、失点には結びつきませんでしたが、
途中でベンチに下げられました。
また、楽天打線を苦手とする益田投手を前に持ってきて、内投手をクローザーにする2度目のお試し継投も
やっていました。
楽天戦は、この方がよさそうですね。
まあ、今日は優勝祝賀会の二日酔いが抜けきらない楽天メンバーがミスを連発。
しかも主要メンバーの多くが外れたオーダーで戦ったので、快勝してもあまり参考にはならないでしょうね。
楽天とすれば、CSで戦う相手としてはむしろロッテは組みしやすしで、西武ライオンズが上がってくるのが
一番イヤそうです。
今日の楽天の負けは予定通りといったところかもしれません。
ロッテは今日勝って、3位ソフトバンクとは2.5ゲーム差に広がりましたが、
むしろ4位の西武の方が脅威かもしれません。直接対決があと3試合残っています。
とりあえずは29日の西武戦が非常に大事ですね。勝てば、俄然優位に立ちます。
2013年 09月 27日
イースタン打率2位、西田明央捕手フォト@神宮9月
延長10回、サヨナラ勝ちを収め、イースタンリーグで5年ぶり6度目のリーグ優勝を飾りました。
おめでとうございます。
その試合で、2打席連発となる5号ソロのサヨナラホームランを放ち、優勝を決めた西田明央(あきひさ)捕手
今回は、その西田捕手が9月1軍に昇格した際の神宮での写真です。
西田明央捕手は9月11日に1軍に昇格。
その後、20日に抹消され、イースタンリーグ制覇に向け全力を注ぎました。
イースタンリーグ優勝を決めたサヨナラホームランは見事でしたね。
打率はイースタンリーグ首位打者の同じヤクルト荒木貴裕選手に次ぐ.331と高打率をマーク。
ちなみに3位は巨人の橋本到選手です。
西田捕手は、本塁打5本と長打もある「打てるキャッチャー」として大いに期待できそうです。
北照高校からプロ入りして3年目の21歳。
久しぶりに1軍で見ましたが、身体が随分がっちりして捕手らしい体つきになってきました。
では9月12日神宮 球場入りの写真から


シートノック中の西田捕手

当日は徳山投手の先発で、西田捕手はプロ初のスタメンマスクを被りました。

9月13日 キャッチャー用のレガース
手前から、相川亮二捕手、田中雅彦捕手、西田明央捕手


明るい笑顔で陽気な感じがして好感が持てます。


なかなかのイケメンで、1軍定着できれば人気が出そうですね。

15日シートノック

今シーズンは、中村悠平捕手がイマイチ伸び悩んだ感があるので、西田捕手の成長によっては
悠平くんもウカウカできないでしょうね。
生え抜きの若手キャッチャーがいい競争をして、将来の正捕手を目指してほしいと思います。
西田捕手は、このあとファーム日本一に向け、活躍を期待しています!
2013年 09月 26日
ロッテ痛すぎる連敗 楽天が勝って初優勝決める!
北海道日本ハムファイターズは二刀流の大谷翔平投手、
千葉ロッテマリーンズが2軍調整から上がって来た西野勇士投手の先発
最下位相手に負け越すわけにはいきません。
ロッテのスタメンオーダーは飛車角抜きどころか4番まで抜けクリーンアップすべていない異例のスタメン。
井口選手は死球の影響、今江選手は左ふくらはぎ、角中選手は腰痛で欠場の非常事態。
3選手とも抹消はしないようですが、CSを前に怪我人続出はさらに苦しい局面となりました。
初回、ロッテは大谷翔平投手の乱調で労せず2点奪います。
死球-四球-四球から押し出しのフォアボールでまず1点。
なおも満塁で大野捕手のパスボールで2点目。自滅の大谷翔平投手からありがたく頂いた2点でした。
試合経過はニッカンスコア
その後、大谷翔平くんは荒れ気味ながらもロッテ打線は4回までノーヒットに抑えられます。
なんかいやな流れ!?
西野投手は。こちらも5回までわずか1安打無失点にファイターズを抑えます。
しかし、好調時の西野投手に比べると、球が高く、いつ打たれてもおかしくないような状態でした。
追加点が欲しいロッテは5回、1死から荻野貴選手がチーム初ヒットで出ると
根元選手は空振り三振も、荻野選手が盗塁成功して 2アウト2塁
ここで、ブラゼル選手がライトへタイムリーヒットを放ち3-0とします。
しかし6回、疲れが見えた西野投手がつかまります。
陽岱鋼選手の内野安打、2盗後、杉谷選手が投手内野安打で無死死1、3塁から、西川選手の犠牲フライで3-1
2死後、小谷野選手にレフト前にタイムリーヒットを運ばれ3-2と1点差に。
ここで、ロッテは西野投手をあきらめレデズマ投手に交代。
しかし、佐藤選手にタイムリー3塁打を打たれ3-3の同点に。
レフトのサブロー選手が打球を後逸する大きなミスが出ました。(記録は3塁打)
代打の赤田選手は四球後、大野捕手にレフトへのタイムリーヒットを打たれ3-4とついに逆転されます。
7回にはロサ投手が、2死後、四球でランナーを出し、アブレイユ選手に2ランホームランを浴び3-6となります。
これは痛すぎるホームランでした。
追うロッテは9回、1死後、大地、細谷、金澤選手の3連打で満塁とすると、
代打・今江選手が押し出しの死球で4-6
なおも満塁から荻野貴選手が犠牲フライを放ち5-6と1点差に追い上げますが、根元選手が倒れゲームセット。
ロッテは先制しながらも、6回に一挙4点奪われ逆転されると、その後も2点追加され、
最後は追い上げますが、毎度の追いつかない程度の反撃で5-6の1点差で敗れました。
プロ野球チャンネル・パシフィックリーグ YouTube動画
まあ、打線に主軸3選手がいないわけですから、苦戦するとは思いましたが、初回にラッキーな得点をもらいながら、
大谷翔平投手をその後は打てませんでした。
5回にようやくヒットを打って追加点をとりましたが、6回がねぇ・・・。
西野投手が本調子ではなかったこと、疲れが見えた6回で、ピンチを招いてからの継投となり、
レデズマ投手も打たれ、この回逆転されると、
ロサ投手も2ラン被弾で追加点を奪われる負の連鎖。
ファイターズ打線は、昨日のロッテ大谷-上野投手が火をつけたのが、
今日もそのままの勢いとなったかのようでした。
かたや、打線は8回までわずか2安打と冷え切りました。
最後は1点差まで追い上げますが、悔しいかな届きませんでした。
最下位の日本ハム相手に連敗とは痛すぎます。
今日はソフトバンクも西武も敗れたので、ゲーム差は縮まらなかったことだけが救いでした。
そして、ロッテが敗れ、楽天ゴールデンイーグルスが逆転で西武ライオンズに勝ったため、
楽天のリーグ初優勝が決まりました。おめでとうございます。
9回最後は、田中将大投手が抑えとしてマウンドに上がり、胴上げ投手となりました。
田中マー君はリーグ優勝の最大の立役者ですね。敵ながら素晴らしい活躍でした。敬意を表します。
2013年 09月 26日
バレ先制タイムリーも逆転負け、神宮で巨人に初黒星ヤ~
今季神宮での巨人戦は7戦7勝と圧倒しています。
今日の先発はヤクルトが八木亮祐投手、巨人はホールトン投手の先発で風が強い神宮で午後6時試合開始。
八木投手は素晴らしい立ち上がりでした。
先頭から2者連続空振り三振に斬ってとるなど三者凡退に抑えます。
その裏、ヤクルトは2死から川端選手がヒットで出塁し、
バレンティン選手が左中間へのタイムリー2塁打を放ち1点先制。
この時点ではブランコ選手の打点に追いつきました。(その後また2打点差をつけられますが)
終わってみれば、ヤクルトの得点は初回のこの1点のみでした。
試合経過は ニッカンスコア
スワローズ公式 八木投手は5回4失点で12敗目…追加点奪えず連勝ストップ
八木投手は3回まで巨人を0点に抑えますが、4回につかまります。
1死後、村田選手にヒットを打たれると、ロペス選手に2ランホームランを浴び1-2と逆転されます。
さらに、ボウカ―選手に2塁打を打たれ、2死3塁から立岡選手にタイムリーヒットで1-3
ホールトン投手にもヒットを打たれ、橋本到選手のタイムリーヒットで1-4
この回、6本の長短打を集められ一挙4失点しました。
解説の達川さんによると、ランナーを出してからクイックでのストレートの球威が落ちるそうで、
変化球も甘く入りました。
この辺が来季への大きな課題となりそうです。
今日は、スタンドには歌舞伎役者の市川海老蔵さんの姿が見えました。
緑の燕パワーメントユニフォームを着ていたので、海老様、スワローズファンなんでしょうか??
楽しみにしていたバレンティン選手は4回2打席目終わったところで、松井淳選手に交代。
バレ様、今日は2打数1安打1打点でした。
ヤクルトはホールトン投手の前に5回4安打で初回の1点のみ。
1軍昇格した松井淳選手は6回の打席で左の山口鉄也投手からセンター前―ヒットを放ち、
さすがというバッティングを見せてくれました。
守備でもレフトからの好返球で2塁でランナーを刺しました。
その後は、巨人の勝ちパターンの継投、山口-マシソン-澤村-西村投手のリレーの前に得点できず
そのまま1-4で敗れました。
今シーズンはここまで神宮では巨人に7戦7勝でしたが、今日は6安打1得点に終わり、ついに黒星を喫しました。
バレ様は早く引っ込むし、あまり見どころのない試合でした。
プロ野球チャンネル・セントラルリーグ YouTube動画
田中浩康選手が代打で出てヒット、中村悠平捕手に代わり、途中出場の田中雅彦捕手もヒットを打ちました。
八木投手のあとを投げたロマン投手、徳山投手はそれぞれ2イニングを無失点に抑えるまずまずのピッチング。
今日はそんなところです。
まあ、それにしても毎度達川さんの解説のうるさいこと。
思いつきで、適当なことをペラペラとよくもまあ・・・。
また、守備での山田選手と浩康選手の違いなど、年季が違うぶん、言われなくてもわかってるっちゅうに。
どっちも1塁アウトに出来なかったのは同じなのに、そんなに浩康選手を持ち上げなくてもとムカつきましたけどね。
八木投手は今日投げて規定投球回数に達しました。1年間ローテーションを守ってよく投げてくれました。
成績は今日負けて5勝12敗と大きく負け越していますが、ローテを守って投げ続けたことは大きな自信になると思います。
キレのある上質のストレートを持っているだけに、今日のようなピッチングは勿体ないし、まだまだですね。
セットで投げるときの課題や、変化球の精度をよくするなど、来季への課題はたくさんあります。
それだけ伸びシロも大いに期待できる投手だと私は思っているので、これからも楽しみに見ていきたいと思います。
あと1回くらい登板があるのかな?できれば白星で終わりたいですね。

写真は9月13日神宮 八木亮祐投手